-
-
ミノムシも準備開始
ミノムシがぺたっと こんにちは、滑石(なめいし)です。 ブロック塀のところにミノムシがいました。まだ小さいのですが、もう少し大きくなります。 ミノムシは自分の家と一緒に移動します。 まるでヤドカリみた ...
-
-
炭酸水 伊都の天然水
伊都の天然水強炭酸水 炭酸の強い飲み物です。伊都の天然水というネーミングです。 採水地が伊都なのですが、糸島のようです。 福岡市の西隣の糸島ですね。 余り見ることはありませんが、とあるスーパーで見つけ ...
-
-
エノコログサ 別名
エノコログサ エノコログサは別名がねこじゃらしです。 猫をじゃらすのでねこじゃらしです。 イネ科の植物ですよね。手のひらで包むように軽く握りゆるくもみもみすると上に上がってきます。 そういう遊びを今も ...
-
-
彼岸花 曼殊沙華
彼岸花の別名 お彼岸は秋分の日を中日にして前後3日ですから、過ぎてしまいました。 しかし彼岸花は咲いています。季節の花です。 赤い花が印象的です。 不吉な花と見る向きもあり、別名もたくあんあります。 ...
-
-
イチョウの葉
秋口のイチョウの葉はこんなに緑 秋になったばかりです。まだまだ暑いです。 今の季節のイチョウの葉っぱですね。こんなに緑なのですね。 これがあっという間に黄色くなるので季節の移り変わりは驚きです。 さて ...
-
-
サルスベリの幹
サルスベリの名前 そう言えば、サルスベリの言葉の由来は「猿滑り」ですよね。 猿も滑るほど幹がつるつるなのですね。 写真でも分かるように、確かに幹がつるつるです。 これだと滑ります。 猿も災難です。 こ ...
-
-
サルスベリの花
サルスベリの花は華やか 初秋の空にピンクの花が華やかに咲いています。 この季節を彩る花は、サルスベリです。 3m乃至4mぐらいの位置にピンクの花が密集して咲いています。 秋の訪れを感じます。 サルスベ ...
-
-
シマトネリコ
シマトネリコのようです 近くの公園に咲いていました。シマトネリコのようです。 2ヶ月ほど前に撮影したものでした。 6月が花のシーズンなのでちょうどよかったですね。 そういうわけでは今は季節外れです。
-
-
ムクドリのいた公園
ムクドリが集団でいました この鳥が一斉に飛んでいる姿は壮観です。 公園でも、このように群れていました。 今日じゃないのですが、このようないわゆる都会に暮らす野鳥を見るのも、バードウォッチングのひとつで ...
-
-
青い紫陽花
今回は青い紫陽花 前回まで赤い紫陽花の写真を見てきたので今回は青い紫陽花です。 流石にこちらは前回までとは違う公園です。 紫陽花の色は土壌のペーハーで変わってくるそうですね。 青色だと酸性です。赤色だ ...